タイトルのFlashが埋め込まれています。
ツアーコース詳細
トップページに戻る ツアー一覧に戻る 前に戻る

固有種メグロと海鳥観察チャーター船・春の小笠原【9名様限定】 写真撮影可能 初心者可能
あまり歩かない(1日2km以内) 4月21日(金)〜4月26日(水)
UPdate:2023/02/11 更新
■東京(竹芝桟橋)発196,000円
■食事条件: 朝3昼4夕3
■最少催行: 6名(最大9名様)
■同行ガイド: 中村咲子
■添乗員: −
〜父島では2名様1部屋となります。ご夫婦、ご友人等お二人同室希望の方は予めお申しつけください。
〜母島での2名個室及び、父島・母島での1名個室のご要望はお受けできません。
〜往復共に2等船室利用となります。上級船室ご希望の方はリクエスト受けとなり、ご予約時の確約は出来かねます。(差額実費を申し受けます)
〜詳しい資料はご用意いたしておりません。
出発集合詳細
■東京・竹芝桟橋10:00集合(15:30帰着予定)
予約状況
1席空きが出ました。宜しくお願いします。(予約受付は3月30日までとなります)
■取消料のご案内
3月31日(金)以降 :通常旅行代金の20%
4月14日(金)以降 :通常旅行代金の30%
4月20日(木)以降 :通常旅行代金の40%
出発当日旅行開始前 :通常旅行代金の50%
旅行開始後又は無連絡不参加 :通常旅行代金の100%
※弊社営業時間外又は弊社休業日にキャンセルのご連絡を頂いた場合は翌営業日扱いとなります。
予約・資料請求

メグロ


昨年に引き続き、4月の小笠原・母島ツアーをお届けします。固有種のメグロなどの島の鳥との出会いに加え、ザトウクジラも楽しむこの人気コースは、きっと初心者の方でも十分に楽しんで頂けることでしょう。
おがさわら丸に乗船中の24時間のうち、明るい時間帯はすべて海鳥観察となります。オナガミズナギドリ・シロハラミズナギドリや、繁殖のために帰ってきたアホウドリ類、オーストンウミツバメなどを観察します。オーストンウミツバメは2~4月にかけて、時には数えきれない数が飛翔している圧巻のシーンに出会えることがあり楽しみです。また、貴重なオガサワラヒメミズナギドリとの出会いにも期待しましょう。
 最初に滞在する父島では、ホエールウオッチング船をチャーターして終日クルーズ。ザトウクジラとクロアシアホウドリを中心に観察します。ザトウクジラが繁殖のために日本に滞在する期間は11月下旬から5月頃まで。その後はアラスカを中心に過ごしています。ブリーチングなど派手なアクションをすることでカメラマンなどにも人気のあるクジラです。また繁殖シーズンの終わりにあたるため、生まれたての子クジラに出会えるチャンスもあります。同じく繁殖に帰ってきているクロアシアホウドリも島の周りをよく飛んでいたり、クジラの傍を飛んでいたりと近くで観察出来る可能性があります。そして運がよければ聟島で繁殖中のアホウドリに会えるかもしれません!!
 翌日は母島に向かいます。先ずは約2時間、ははじま丸の船上で海鳥観察。母島に到着後は、日本固有種であり、母島群島にしかいないハハジマメグロとの出会いが待っています。。愛らしい姿、動き、鳴き声にぜひメグロのファンになっていただきたいです。
小笠原に行ってみたいけど、いつ行けばいいのだろうと思っている方。クジラも鳥も楽しめるこの時期にいらしてみてはいかがでしょうか?また、この季節の美味しい島料理や農産物なども小笠原アンバサダーの私がご紹介します。

バードガイド・中村咲子 

(出会いたい鳥たち)
アホウドリ、クロアシアホウドリ、コアホウドリ、オーストンウミツバメ、コシジロウミツバメ、シロハラミズナギドリ、セグロアジサシ、オナガミズナギドリ、オオミズナギドリ、オガサワラミズナギドリ、オガサワラヒメミズナギドリ、カツオドリ、ハイイロヒレアシシギ、アカエリヒレアシシギ、トウゾクカモメ類、ハハジマメグロ、亜種(イオウトウ×シチトウ)メジロ、亜種ハシナガウグイス、亜種オガサワラノスリ、亜種オガサワラヒヨドリ、イソヒヨドリなど

【日程表】
4月21日:竹芝11:00〜〜🚢おがさわら丸(海鳥観察)〜〜船内(泊)
4月22日:〜〜🚢(海鳥観察)〜〜11:00父島…(島内観察)…父島(泊)
4月23日:父島〜〜🚢(チャーター船にて終日海鳥観察)〜〜父島(泊)
4月24日:父島07:30〜🚢ははじま丸(海鳥観察)〜09:30母島…(島内観察)…母島(泊)
4月25日:島内観察 母島12:00〜🚢ははじま丸(海鳥観察)〜14:00父島15:00〜おがさわら丸🚢(海鳥観察)〜〜船内(泊)
4月26日:〜〜🚢(海鳥観察)〜〜15:00竹芝