タイトルのFlashが埋め込まれています。
ツアーコース詳細
トップページに戻る ツアー一覧に戻る 前に戻る

〖ワイバードFINALI‐1〗コルリを求めて!富士山麓【16名様限定】 写真撮影可能 初心者可能
よく歩く(1日3〜5km) 5月9日(火)〜5月10日(水)
UPdate:2023/03/23 更新
■東京(新宿)発46,000円 <2名様1部屋>※お連れ様同士限定特別割引プラン
■東京(新宿)発52,000円 <1名様1部屋>※お一人様バス座席2席確保
■食事条件: 朝1昼0夕0
■最少催行: 12名(最大16名様)
■同行ガイド: 中野泰敬
■添乗員: −
〜2名様1部屋プランは必ずお連れ様同士でお申込みください。
〜詳しい資料はご用意いたしておりません。
出発集合詳細
■新宿駅西口08:00集合(16:00帰着予定)
予約状況
満席となりました。キャンセル待ちにて承ります。
■取消料のご案内
4月18日(火)以降 :通常旅行代金の20%
5月2日(火)以降 :通常旅行代金の40%
出発当日旅行開始前 :通常旅行代金の50%
旅行開始後又は無連絡不参加 :通常旅行代金の100%
※弊社営業時間外又は弊社休業日にキャンセルのご連絡を頂いた場合は翌営業日扱いとなります。
予約・資料請求

コルリ


 富士山麓は野鳥が多く生息しているということで全国的に有名な探鳥地です。私も野鳥の世界に入ってから、毎年のように足を運び、野鳥を見たり、撮影したりしていた場所です。現在は、富士山麓から車で1時間ほどの場所に住んでいますので、夏鳥のシーズンになると、時間があれば必ず訪れている場所でもあります。
 4月下旬、ヤブサメ、キビタキ、センダイムシクイ、クロツグミなど夏鳥が渡来し、美しいさえずりを響かせます。やがて富士山麓の名物フジザクラが咲き出し、5月には新緑の美しい時期を迎えます。夏鳥も徐々に増えコサメビタキ、コルリ、ノジコと一層賑やかになります。早朝の探鳥では、これら夏鳥たちにシジュウカラ、ヒガラ、ミソサザイ、ゴジュウカラなどの留鳥も加わり、林の中は鳥たちのさえずりに包まれます。早朝のコーラスも見どころの一つになるでしょう。
 さて、今回訪れる探鳥地の最大の特徴はコルリが多いことです。コルリは藪の中でさえずっているため、姿を見つけるのが難しいと思っている方も多いと思いますが、実は、渡って来たばかりのコルリは自己アピールをしなければならず、そのため枝先や木の梢に止まってさえずっていることが多いのです。もちろん藪の中でさえずっている個体もいるでしょうが、そこは数でカバー。どこを歩いてもコルリのさえずりが聞かれるのが、この探鳥ポイントの特徴。目立つ場所でさえずっている個体は必ずいて、毎年しっかり見ることができています。従ってこのツアーはコルリをしっかり見ることを最大の目的としました。コルリの多さにきっと驚かれることでしょう。
 ツアーを行う時期は、鳥たちが繁殖期に入る時期と重なります。たくさんの鳥たちのさえずりを聞き、巣作りをしている様子などを観察できればと思います。過去にもせっせと巣材を運ぶコサメビタキや、巣穴を掘るコゲラなどに出会うことができました。夏鳥が最も観察しやすいこの時期、新緑とともに楽しんでいきましょう。
 2日目は朝食前に早朝探鳥を行います。5月に入ったとはいえ、この時間帯はまだまだ寒いことが予想されます。フリースなどの防寒着をご用意してご参加ください。
                                      バードガイド 中野泰敬

(出会いたい鳥たち)
キジ、ツツドリ、ノスリ、アカゲラ、アオゲラ、カケス、コガラ、イワツバメ、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、コムクドリ、クロツグミ、アカハラ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、ビンズイ、イカル、ノジコ、アオジなど

【旅行日程】
(1日目)新宿駅西口08:00=山中湖周辺=河口湖周辺=富士河口湖町(泊)
(2日目)ホテル05:00=早朝観察(河口湖周辺)=ホテル(朝食)=西湖周辺=16:00新宿駅