タイトルのFlashが埋め込まれています。
ツアーコース詳細
トップページに戻る ツアー一覧に戻る 前に戻る

〖ワイバードFINALC‐2〗アカショウビンとブッポウソウを撮る! 八東の森と吉備高原【11名様限定】<お一人様バス座席2席確保> 写真撮影可能 初心者可能
あまり歩かない(1日2km以内) 7月12日(水)〜7月15日(土)
UPdate:2023/03/09 更新
■東京発149,000円 <1名様1部屋>※但し八東では男女別相部屋      
■東京発148,000円 <2名様1部屋>
■食事条件: 朝3昼0夕3
■最少催行: 10名(最大11名様)
■同行ガイド: 中野泰敬
■添乗員: −
出発集合詳細
■羽田空港12:15集合(18:30帰着予定)
予約状況
満席となりました。キャンセル待ちにて承ります。
■取消料のご案内
6月21日(水)以降 :通常旅行代金の20%
7月5日(水)以降 :通常旅行代金の30%
7月11日(火)以降 :通常旅行代金の40%
出発当日旅行開始前 :通常旅行代金の50%
旅行開始後又は無連絡不参加 :通常旅行代金の100%
※弊社営業時間外又は弊社休業日にキャンセルのご連絡を頂いた場合は翌営業日扱いとなります。
予約・資料請求

ブッポウソウ


 昨年に引き続き、鳥取県の八東ふる里の森と岡山県の吉備高原を訪れるツアーです。
八東ふるさとの森はアカショウビンとコノハズクが見られる森として耳にしたことはあると思います。2021年7月、ツアーの下見のため私も初めて訪れてみました。森はきれいなブナの森で、早朝からアカショウビンの声が響いていました。夜にはそこかしこでコノハズクの鳴き声が聞かれ、身体がぞくぞくしたのを思い出します。森の中に巣箱がたくさん架けられており、かなりの頻度でコノハズクが利用しているようでした。私が訪れた時は、残念ながらアカショウビンの巣は豪雨により水没、コノハズクはアオダイショウに襲われヒナが全滅と、両種ともしっかり見ることができませんでした。そしてツアーを迎えた昨年も、残念ながらアカショウビンは森の中で繁殖しておらず、森に遊びに来たアカショウビンを見るだけにとどまってしまいました。自然相手は難しいものですが、今年こそは!という意気込みで臨みたいと思います。
 さて、ツアーで訪れる7月の様子をお話ししておきましょう。この時期はヒナが孵っている時期に当たります。アカショウビンはオスメス交代で、餌運びで忙しく動き回ります。巣の場所がわかっていれば、警戒されない距離にテントを張り、テントの下で椅子に座りながらアカショウビンが巣に戻って来るのを待つようになります。
夜にはコノハズクの撮影です。森にはたくさんの巣箱が架けられておりコノハズクが利用しています。こちらは、暗くなるとライトアップされ夜でも撮影が可能。日中には巣箱近くの枝で休んでいることが多く、日中のコノハズクの撮影にも期待です。このはずの他にも毎年アオバズクも繁殖しており、巣立ってなければアオバズクもライトアップされ、両種を撮影することができるでしょう。そして、昨年は初めてミゾゴイの巣が発見され、こちらの撮影にも期待したいところです。同じ場所に巣を構えてくれることを願いましょう。
 もう一つの立ち寄り場所、吉備高原は町を上げてブッポウソウの保護に力を入れている場所です。町の中には400個ほどの巣箱が架けられていて、多くの巣箱がブッポウソウに利用されているようです。その中で数ヶ所の巣箱の前にはテントが設置してあり、撮影可能な巣箱を巡っていきます。ツアーの時期はヒナが孵り、巣立ち間近な時期になります。親鳥が頻繁に餌を運んでくるので、そのシーンを撮影することになります。木に止まる、巣箱に飛び込む、巣から飛び出す、そのような行動を撮影しましょう。テントの中には椅子が設けられているところと、無いところがありますので、簡易な椅子を用意していただいた方が良いでしょう。吉備高原にはコシアカツバメが多く、宿泊するホテル内にもたくさんの巣があります。コシアカツバメの撮影もできるでしょう。
 アカショウビン、ブッポウソウ、コノハズク共にしっかり撮影できるよう吉備中央町で1泊、八東ふるさとの森で2泊、十分に時間を取って撮影に取り組んでいきます。巣や巣箱の前で待つことが多くなります。夜の撮影はそれほど明るいわけではありませんので、三脚は必需品と言っても良いでしょう。お忘れなく。
バードガイド 中野泰敬

(撮影したい鳥たち)
ミゾゴイ、コノハズク、アカショウビン、ブッポウソウ、コシアカツバメ、オオルリなど

【旅行日程】
7月12日:羽田空港13:15(ANA295)14:30鳥取空港1450=16:00八東ふる里の森(泊)
7月13日:終日撮影 八東ふる里の森(泊)
7月14日:八東ふる里の森10:00=吉備高原(各ポイントにご案内)=18:00吉備高原(泊)
7月15日:ホテル08:00=吉備高原(各ポイントにご案内)=岡山空港17:10(ANA658)18:30羽田空港
※遅めの集合、早めの解散ですので、ご遠方のお客様でもご参加可能です。