タイトルのFlashが埋め込まれています。
ナビゲーショーンのFlashが埋め込まれています。
ツアー日誌トップ
|
山本幸正の社長日誌
|
HOME
最近の日誌
▲
・
『秋の白樺峠 サシバ&ハチクマの渡りと山の幸』
・
『秋の福江島 ハチクマの渡り』
・
伊吹山のイヌワシとお花畑
・
『夏の富士山5合目 高山帯で暮らす鳥の水浴び』
・
『ブッポウソウに会いたい!吉備高原』
・
『おがさわら丸で行く! 硫黄島3島巡りと母島』
・
『宮古島 サンコウチョウとアカショウビンの水浴びに期待!(追加設定)』
・
『宮古島 サンコウチョウとアカショウビンの水浴びに期待!』
・
『大雪・天売・サロベツベストシーズン北海道』
・
『オオセッカとコジュリンとアジサシに会いたい!』
▼
先月の日誌
・
伊吹山のイヌワシとお花畑
(0)
・
『夏の富士山5合目 高山帯で暮らす鳥の水浴び』
(0)
過去ログ(52)
・
2014 年 09 月
(2)
・
2014 年 08 月
(2)
・
2014 年 07 月
(2)
・
2014 年 06 月
(6)
・
2014 年 05 月
(9)
・
2014 年 04 月
(8)
・
2014 年 03 月
(3)
・
2014 年 02 月
(4)
・
2014 年 01 月
(9)
・
2013 年 12 月
(7)
▼
リンク
・
山本幸正の社長日誌
カレンダー
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
管理用
伊吹山のイヌワシとお花畑
【2014年8月7日(木)】
大阪駅を出発する際の天気は、青空が見え隠れしながら状態でした。週間予報では雨または曇りという台風の影響があるだろう思われていたのですが、頂上周辺は曇りで雨が降ることなく、散策、探鳥することができました。お昼前に駐車場に到着し、いつイヌワシが出現しても観察できるように先に、お弁当を頂きました。50分ほど時間を取り、定点観察した後に、イヌワシ待機組と伊吹山散策組に分かれて行動することにしました。緩やかな登り易い道を、頂上を目指して歩き始めました。
途中のお花畑では徐々に高山植物が咲き始めていました。メタカラコウ、イブキトラノオ、コオニユリ、シモツケソウ、クガイソウ、ヤマホタルブクロなどが咲いていました。
小鳥類は、駐車場にてカケスをゆっくり観察したほかに上空を、イワツバメが飛び交う姿がありました。登山道ではカワラヒワの姿やホオジロの囀りや巣立ち雛がよく見られました。時々、キジが鳴いていたり、上空をチョウゲンボウが飛翔していくのが見られました。
山頂では少し、雲がかかっていた為、展望があまり良くなかったですが少し、琵琶湖を見ることができました。頂上では休憩を取り、再び下山しました。そして気になっていたイヌワシ待機組の結果を聞くと、非常に遠い地点で飛翔する姿を確認する事ができたそうです。初めてイヌワシを見たという方も、この待機組にいらっしゃった為、少し興奮気味に報告して頂きました。本来なら、この時期、姿が見やすいということで設定しているのですが、今回は残念でした。来年度も同じ時期に懲りずにツアーを設定しますがゆっくりとイヌワシと出会える日を期待したいと思います。
バードガイド 久下直哉
一般 | No.804 管理人 2014/08/07
Next > 『秋の福江島 ハチクマの渡り』
Back < 『夏の富士山5合目 高山帯で暮らす鳥の水浴び』
Y Bird All rights reserved.