社長日誌のトップ
|
ツアー日誌
|
HOME
最近の日誌
・
にっぽん丸で行く鳥島周遊
・
何ともバッドタイミングな広告出稿
・
まん延防止等重点措置に於けるツアー運営について
・
GoToトラベル再開は6月以降に
・
桜の開花と共に弊社も再始動!
・
海外添乗員資格の教本改定作業
・
GoToトラベル再開は同一都道府県内の旅行から?
・
何をいまさら?
・
GoToトラベル再開と実施期間はいつ決まるのか?
・
緊急事態宣言解除先送りに賛成
▼
先月の日誌
・
GoToトラベル再開は6月以降に
(0)
・
桜の開花と共に弊社も再始動!
(0)
・
海外添乗員資格の教本改定作業
(0)
・
GoToトラベル再開は同一都道府県内の旅行から?
(0)
過去ログ(38)
・
2021 年 04 月
(3)
・
2021 年 03 月
(4)
・
2021 年 02 月
(5)
・
2021 年 01 月
(4)
・
2020 年 12 月
(3)
・
2020 年 11 月
(3)
・
2020 年 10 月
(4)
・
2020 年 09 月
(5)
・
2020 年 08 月
(3)
・
2020 年 07 月
(4)
▼
リンク
カレンダー
<<
2021年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
管理用
にっぽん丸で行く鳥島周遊
商船三井のクルーズ客船・にっぽん丸で行く鳥島周遊航路が今朝、横浜に帰着した。
急遽決まったコースのため集客期間は僅かであったが、担当ガイドの中村による積極的な呼びかけが功を成し、発表後3日後には催行決定、最終的には満席での出発となった。乗船にあたっては全員が予め船会社が用意したPCR検査を受ける為、感染リスクは低く、低気圧の接近による高波も心配されたが、そこは定期航路ではないクルーズ船ならではの航路選びでとても快適な船旅だったようだ。にっぽん丸の良さは、低層階(4F)に広いプロムナードデッキが設けられている点だが、今航海は通常の半数で運航、さらにゆったりと海鳥観察が行えたようだ。しかもアホウドリの第1人者、長谷川先生が同乗し、鳥島接近前にはレクチャー、鳥島周遊中は解説もあり、充実の内容だった。
他にも船会社のご厚意で船室もワンランク上の部屋にアップグレードされたりと至れり尽くせり。来年も同じ企画が出来るかどうかは船会社次第だが、どうぞお楽しみに。
2021/04/20
何ともバッドタイミングな広告出稿
本日発売のBIRDER誌5月号に久しぶりとも言える広告を出稿した。
まん延防止等重点措置発令地域が増える一方の、何とも間の悪いタイミングとなってしまったが、実はこの広告を出すのを決めたのは3月上旬。緊急事態宣言が解除され、感染者もかなり減ってきた頃だ。そしてGoToトラベル県内限定開始が4月から、さらに連休明けの5月10日からは全国展開が再開されるとの情報が入ったのだ。その後状況は悪化、それでも1か月遅れの6月再開との話だったので、それに合わせ入稿を終えた。
だが実際にはいち早く解除した大阪府から再び感染者が広がり、首都圏にも及んでいる。可能なツアーに限り粛々と実施中だが、宣伝する時期ではない。諸事情ご理解を。
2021/04/16
まん延防止等重点措置に於けるツアー運営について
まん延防止等重点措置が我が故郷の兵庫や大阪、そして宮城に発令中。今の状況が続けば東京都にも及ぶかもしれない。報道によれば、より感染の強い変異種が原因だとか。
だが今後、まん延防止等重点措置の対象が広がってもツアーの中止は考えていない。これは昨春から常に言い続けていることではあるが、弊社ツアーにおける感染の危険は極めて低いからだ。船上からの海鳥観察はもちろん、離島に於いても探鳥地は集落ではない。加えて団体での食事を極力避けるなど、感染症対策に応じた手配も心掛けている。
これらは、ご参加のお客様にお渡ししている弊社からの様々なお願いをお読み頂ければご理解頂けると信じている。今後も法令を遵守しながらツアー運営を進めてゆきたい。
2021/04/06
GoToトラベル再開は6月以降に
昨年末以来中断中のGoToトラベルキャンペーンだが、当初噂されていた5月10日再開説は消え、全国的な再開は早くとも6月以降に決まったようだ。但し以前のように1泊あたり実質最大2万円といった大幅割引はなく、その魅力は半減するとか。
だが、昨年の4月〜5月がほぼ全滅だったこともあり、おかげさまで割引がなくとも春以降のツアーには多くのご予約を頂いている。とはいえ少しでも安くご提供出来るに越したことはない。弊社ではGoToトラベルが再開された場合、実施期間内全てのツアーを対象とし、すでにお申込みのご予約についてはそのまま割引させて頂きます。
2021/03/26
桜の開花と共に弊社も再始動!
まだ3月半ば過ぎなのに、弊社事務所の窓から望むサクラの大木に満開の花が咲いた。
昨春の緊急事態宣言中に探し始めた新事務所。一見戸建てに見える今の物件を見つけ即決定となったのだが、契約時に不動産屋さんから「窓から見える桜の木はこの辺りで一番立派なので社内でお花見が出来ますよ」と聞いて、ずっと楽しみにしていたのだ。
1都3県のみ延期に次ぐ延期だった緊急事態宣言もようやく解かれたが、まだまだ予断は許されない。それでも春はやってきた。ツアーも再開、少しずつ前に進もう。
2021/03/22
海外添乗員資格の教本改定作業
主任講師として教鞭に立っている旅程管理授業の教本、「海外旅行実務」の校正作業が終了した。毎年恒例の作業だが今年は時間に余裕があり、特に念入りに行なった。
初版を執筆してからすでに5年が経過しており、本来ならば全て書き直したかったのだが、この1年、一度も海外に赴くことが出来ず、私自身が全くアップデートされていないのに加え、コロナ後の新たな海外ツアーに於ける添乗業務が果たしてどう変わるのかもわからない。従って改定は様々なデータの見直し作業が中心となった。
一日も早く海外ツアーが再開され、この教本で学んだ若い人たちにどんどん海外添乗に行って欲しい。それを待ちわびる多くのお客様や、仲間の旅行会社のためにも。
2021/03/10
GoToトラベル再開は同一都道府県内の旅行から?
あと1週間で東京都と周辺3県の緊急事態宣言期間が終了することが濃厚になり、ようやくGoToトラベル再開に関する情報も僅かながら洩れ聞こえるようになってきた。
正式発表されるまでには二転三転もあるだろうが、これらの事前情報に沿って準備を進めるため、今日からは事務所に毎日出勤することに。年明けからのリモートワークにすっかり慣れてしまった体には辛いのだが、毎朝のスポ―ツジム通いも再開した。
おそらく先ずは同一都道府県内からスタートし、感染状況を踏まえて全国利用可能へと広げてゆくと思われる。いつ再開してもすぐに対応出来るようにしておきたい。
2021/03/01
何をいまさら?
今日、観光庁から委託を受けたという日本旅行の社員から、アドベンチャーツアーについての調査と称し、長時間の電話インタビューを受けた。今後は密にならないアウトドア型の旅行を推進しようとの事らしい。業界の未来のためとは言え、これまで時間と労力をかけて得たノウハウを、全く面識もない同業他社のスタッフに電話で教えろとは随分と虫がいい話だ。質問内容も素人の域を出ておらず「何をいまさら?」である。
ぺこぱ松陰寺「アドベンチャーツアーでもペンギンは密!なのはしょうがない」
2021/02/25
GoToトラベル再開と実施期間はいつ決まるのか?
先日、東京都美術館で開催中の吉田博展へ。大正末期から昭和初期にかけて世界を旅した氏が見た景色を、絶妙な版画絵を通して楽しむことができた。やがて戦火が近づくと一転して国内各地の風景画に。コロナ禍の我々に通じると言えばいささか不謹慎か。
延長された緊急事態宣言のゴールまであと2週間。だが散々と悪者扱いされたGoToトラベルの再開時期がなかなか決まらない。また当初は6月末までの延長とされていた期間も今となっては定かではない。現在募集中の弊社ツアーは割引特典を高めるため、全てをGoToトラベル仕様にカスタマイズして作っており、今のままでは7月以降の商品も発表出来ない。またGoToならではの様々な手配に対する制約もあり、いろいろ大変なのだ。
現在ご予約頂いている弊社ツアーへのご予約はGoTo再開と同時に、現地集合型日帰りツアーを除き、全てGoToトラベルの割引対象となる。いつから再開と申し上げられないのが残念ではあるが、世論を気にしながら、しかるべき時期には再開出来るだろう。
2021/02/19
緊急事態宣言解除先送りに賛成
梅の蕾も開花を始め、春が近づくと同時に新型コロナの感染者数も減ってきた。
これが緊急事態宣言延長の効果なのかどうかはともかく、二度と再びの増加を許してはならない。1月から再び収益を得る道を閉ざされてしまった経営者の言葉としては変かもしれないが、再開後はもう二度と今のような状況に戻りたくないのが本音だ。
そんな中、大阪府知事が口火を切った解除の動きが先送りとなった。変異ウイルスも広がりを見せ、まだまだ予断は許されない。解除が遅くなり、さらに失業者が増える現状は望ましくないが、実はコロナで困っている業種だけではないのも事実である。
ワクチン接種もようやくスタートするとか。あとしばらくは自粛生活を続けよう。
2021/02/10
Next >
Y Bird All rights reserved.